こんにちは、takです。
先日、最寄り駅前で路上演奏を見かけました。僕が通りかかったときは、スピッツさんの“チェリー”を歌っていました。たぶん、多くの人が知っている名曲の一つだと思います。
この曲を聞いて僕が思い出すのが、高校のときの合唱コンクールです。
自分のクラスが何を歌ったかは覚えていないのですが、僕と同じ学年の別クラスがこの曲を歌ったことは覚えています。
そのクラスの子が転校することが決まっていて、「その子に向けて歌います!」って感じで始まって、間奏の部分で“クラスの仲間がその子との思い出を語る”という、まぁなんとパーフェクトな構成だったこと
もちろん、そのクラスが学年の最優秀賞を取っていきました。
僕も男子高校生ながら、ウルっときた記憶があります。
思わぬタイミングでこの曲の生演奏を耳にして、懐かしい気持ちになりました。
*****
僕は高校生のとき、MDウォークマンで音楽を聴いていました。“ポパイ”という地元ではメジャーだったレンタルショップで借りたCDの音源をMDに移して聞いていました。
↓ これと同じのを持っていました。

Victor ビクター JVC XM-PX50-A ブルー ポータブルミニディスクプレーヤー MDLP対応 (ポータブルMDプレーヤー/MD再生専用機/MDウォークマン)
- 出版社/メーカー: Victor ビクター JVC
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
MDウォークマン、当時の高校生はだいたい持っていたんじゃないかなと思います。
僕は高校時代は自転車通学だったので、そのときイヤフォンで聞いていました。(今だったら、危ないと怒られそうですね…) 倉木麻衣さんの『always』、ORANGE RANGEさんの『上海ハニー』、I WiSHさんの『明日への扉』あたりが好きでした。
🎼当時の僕は音楽を“メロディー”として楽しんでいましたが、年を重ねて歌詞をじっくり読みなおすと、音楽の良さがさらに理解できた気持ちになります🎵
ちなみに、楽譜が読めないので音楽の授業が苦手でした。なのでクラス演奏会は、大太鼓とかシンバルとか打楽器系でしのいでいました…
歌うのもダメで、カラオケに行った時に「下手でもいいから歌えよ~」って周りから言われて歌ってみたら、ホントに下手で周りを困らせるタイプでした。今では歌えるのは、『それ行けカープ』と『いざゆけ若鷹軍団』だけです。笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。