こんばんは、takです。
9月に入り、早いところでは2020年の手帳が売り場に並んでいる文房具屋さんがあります。
ということで今回は、手帳📖の話を書いてみたいと思います。
1月始まり派か?4月始まり派か?
僕は手帳を使い始めて9年経ちますが、1月始まりしか使ったことないです。やっぱり手帳は、“1年の始まりにおろすもの”というイメージがあります。
でも、学生のお子さんをお持ちのお父さん、お母さんであれば、子どもの行事とリンクさせやすそうな4月始まりは使いやすそうだなと想像します。
僕はおそらく来年も、1月始まりになると思います。
月曜始まり派か?日曜始まり派か?
僕は、絶対月曜始まり派です。会社の机の上に置いているカレンダーも月曜始まりです。
月曜始まりのほうが見やすくないですか?
1週間の始まりは月曜で、週末と言えば土日だから、感覚的に左端が月曜で、右端が日曜なのが、頭を使わず曜日が頭に入ってきて楽です♪
手帳と同じくらい大事にしているのが、会社の机の上に置いている卓上カレンダー
家にいてカレンダーで日にちを確認するよりも、会社で日にちを確認するほうが回数が圧倒的に多いです。そんな、会社で曜日や日にちを確認するときに、パッと分かりやすいものがいいですよね。
ちなみに手帳と卓上カレンダーを両方使っている人は、絶対どっち始まりか統一されていると思っています。
あんまりこだわりがない人は違ったりするのかも
僕が今使っているものを調べたら、2020年版がもう出ていました。

キュービックス 2020年 カレンダー 卓上 プチプチ ベーシック 2か月 203319-01
- 出版社/メーカー: エムプラン
- 発売日: 2019/08/14
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
去年までは、このタイプの卓上カレンダーを使っていました。

ムトウユニパック 2019年 実用性抜群で大人気!ベストセラー カレンダー 卓上 COLORFUL MU-104 B6
- 出版社/メーカー: ムトウユニパック
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ちなみに上のリンクは日曜始まりですが、僕が使っているのは繰り返しになりますが、月曜始まりです 笑
今年初めて、2か月表示の卓上カレンダーを使っています。
使い始める前は、“数字がちっちゃいし、書き込めるスペースも小さいし不便かなぁ”とか、“別に1か月先を確認するときは1枚めくればいいだけだし”って思ってたんですが、
この2か月表示の卓上カレンダーがかなり使いやすいんです!
自信を持っておすすめできます
どこが使いやすいか?って聞かれると、“1か月先がめくらずに見れる”ってだけなんですけどね。
まとめ
手帳も卓上カレンダーも、決め打ちで使い始めてもいいとは思うですが、僕はやっぱり売り場で自分の目で見て、使うところを想像して選びたいと思っています。
年に1回しかないので
その結果去年と同じものを選ぶのであれば、縁があったということでそれでよし。
さぁ来年がやってくる前に、今年やり残したことをやっておかないとです💨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。